MDICAL

診療案内

このようなお悩みやイベントが近い場合はホワイトニングが役に立ちます。
  • 笑った時、歯の色が気になることがある

  • 結婚式など、記念写真を撮るとき

  • 歯が白くなる歯磨き粉を買おうと思ったとき

  • 笑顔に自信を持ちたいと思ったとき

その気になる歯の色のお悩み、原尾島歯科で解決しませんか?

当院のメディカル・ホワイトニングは、「オフィス」と「ホーム」の2種類をお選びいただけます

オフィス・ホワイトニング(3Dプラチナ・ポリリンホワイトニング)
  • オフィスホワイトニング
  • 医薬品である過酸化水素に加え、ポリリン酸とプラチナナノコロイドを配合することにより、 ●歯を白くする ●痛くない(しみにくい) ●歯質を強くする という3つの効果を実現したホワイトニングシステムを用いています。

ホーム・ホワイトニング
  • ホームホワイトニング
  • 世界的歯科材料ブランドであるGC社の「Tion」をはじめ実績のあるホワイトニング材料を用いて行っています。クリニックでマウスピースを作成し、ご家庭で毎日、用量・用法を守ってご自身で実施いただく方法です。

ホワイトニングをする前に

衛生士-3

効果を確実に得るために

より確実にホワイトニングの効果を発揮できるように、岡山市中区の原尾島歯科では施術の前にお口の中を診査する「術前診査」を行います。
神経への影響に対する配慮や、詰め物・被せ物との色の差が出ないように、先に虫歯や歯周病の治療を行います。虫歯・歯周病がなく、治療の必要がない場合でも、歯のクリーニングで汚れを除去するなど、ホワイトニングの効果を十分に発揮できるようにいたします。

オフィス・ホワイトニング(3Dプラチナ・ポリリンホワイトニング)

  • オフィス・ホワイトニングとは、歯科医院(デンタルオフィス)内で、歯科医師の管理のもと主に歯科衛生士が患者さんの歯に直接薬剤を塗布しながら行うホワイトニングの方法です。
    後程ご案内するホームホワイトニングに比べて、

    高い濃度の薬剤を利用することができるため、短期間で一気に白くすることができる 歯科衛生士が直接目視しながら必要な部分に薬剤を塗布できるため、白さにムラができにくい 短期的に白くなる一方で、ホームホワイトニングに比べて、後戻りしやすい

    などの特徴があります。 
    「なぜ、歯を白くしたいと思ったのか?」という目的に応じて、最適な方法をアドバイスいたします。

当院では、オフィス・ホワイトニングに
スーパーポリリンホワイトニングシステム( 3Dプラチナ・ポリリンホワイトニング)
を採用しております

ポリリンホワイトニングの特徴

  • 女性-歯痛 しみていた歯が
    しみにくくなる

    ポリリンホワイトニングの薬剤そのものの安全性はアメリカでも確認されており、従来のホワイトニングなら薬剤の刺激で知覚過敏にることが稀にありましたが、ポリリンホワイトニングではしみることがほとんどありません。

  • 衛生士-4 抗菌作用と
    着色を抑える

    ポリリンには抗菌作用もあり、ホワイトニングをしつつ歯周病予防の効果も期待できます。そして最大の特徴は、ポリリンコーティングによりタバコ、コーヒーなどの着色を寄せ付けない、全く新しいホワイトニングです。

  • 女性-笑顔 透明感があり
    輝く白い歯に

    ポリリンと過酸化水素を約40℃で作用させることで、ポリリンの持つ組織修復機能が歯に潤いを与えたまま短時間で効果のある、歯と歯茎にやさしいホワイトニングシステムです。

従来のホワイトニングと
スーパーポリリンホワイトニングの違い

比較 従来のホワイトニング スーパーポリリンホワイトニング
白さ 薬液によって着色するので透明感のない白さになります。 プラチナナノコロイドの効果でキラキラ輝く自然な白さになります。
痛み 知覚過敏になることもあります。痛みを感じやすい。 痛みを感じることは非常に少ないです。
色戻り 歯をコーティングしていないので施術直後は特に着色しやすいです。 ポリリン酸が歯をコーティングし汚れも付きづらくなり透明感のある白さが長持ちします。
保護力 ホワイトニング剤を歯の表面に塗り色素を分解します。歯にダメージが残ります。 ポリリンコーティングにより歯を傷つけにくく、歯の表面もコーティングされ歯質が強化されます。
お食事 カレー・コーヒー・ワインなど施術直後は特に食事制限があります。 施術直後でもまったく食事制限は必要ありません。
施術時間 次回まで2~3週間の期間が必要です。 1日何回でも大丈夫。
施術費用(1回) 高額 低価格
オフィスホワイトニングの流れ
  • オフィスホワイトニング-1

    まずは歯の色をチェック

  • 矢印
  • オフィスホワイトニング-2

    歯のクリーニングで歯垢・歯石を除去

  • 矢印
  • オフィスホワイトニング-3

    歯肉など粘膜面の保護

  • 矢印
  • オフィスホワイトニング-4

    歯の表面にジェルを塗布

  • 矢印
  • オフィスホワイトニング-5

    特殊な光を照射(数回繰り返し)

※事前にむし歯がないか、レントゲンでチェックが必要になる場合があります。
オフィスホワイトニングはこんな方におすすめ!
黄色十字

すぐにホワイトニングの効果を実感したい、即効性を求める方

黄色十字

結婚式やパーティーなどのイベント、予定があり、歯を白くしたい期日が決まっている方

黄色十字

ご自身で手間をかけることを避けたい方

ホーム・ホワイトニング(GC Tion® Take Home Platinum etc)

  • ホーム・ホワイトニングとは、歯科医院では、検査とマウスピースの作成を行い、マウスピースとホワイトニング薬剤の利用方法・お手入れ方法などをお伝えして、主にご家庭で患者さんご自身で行っていただくホワイトニングの方法です。
    前述のオフィス・ホワイトニングに比べて、

    比較的低い濃度の薬剤でじっくりと白くしていく方法のため、一気に白くはできないが、後戻りはしにくいため、「白さをキープする」目的で推奨 ご自身でのマウスピースによる塗布であるため、白さにムラができる可能性がある 長期間行うことになるため、3ヵ月に1度、定期的なメンテナンスやチェックを歯科医院で受ける必要がある。

    などの特徴があります。

ホームホワイトニングの流れ
  • オフィスホワイトニング-1

    まずは歯の色をチェック

  • 矢印
  • ホームホワイトニング-2

    専用のカスタムトレーを歯科医院にて作製

  • 矢印
  • オフィスホワイトニング-2

    歯のクリーニングと自宅での使用法説明

  • 矢印
  • ホームホワイトニング-4

    自宅でトレー・ジェルを用いてホワイトニング

ホームホワイトニングはこんな方におすすめ!
黄色十字

歯の黄ばみや変色を、削らずにキレイにしたい方

黄色十字

施術を受けに歯科医院へ通院することが難しい方(準備のためのご来院は必要です)

黄色十字

オフィスホワイトニング後の色の後戻りを防ぎたい方

ホワイトニングQ&A

Q&A-Q どうして歯は変色してしまうのでしょうか?
  • Q&A-A
  • カレーやチョコレート、赤ワイン、コーヒー、紅茶といった濃い色素の飲食物による着色、加齢や喫煙による黄ばみ、過去に飲んだ抗生物質(テトラサイクリン系)による影響が主な原因と言われています。着色ではありませんが、神経が死んでしまった歯にも変色が起こります。

Q&A-Q ホワイトニングによる副作用はありますか?
  • Q&A-A
  • ホワイトニングジェルのベースはFDA (米国食品医薬品局)に安全な薬剤として認可されている「過酸化水素」でできているため、体への害は心配ありませんが、治療直後は知覚過敏が起こりやすくなったり、ごく稀にアレルギーが生じる方もいらっしゃいます。できるだけそのようなことがないように、術前の問診や診査時にしっかり確認しています。

Q&A-Q ホワイトニングを受けられないことはありますか?
  • Q&A-A
  • 無カタラーゼ症(高原氏病)の方はホワイトニングの主成分である過酸化水素を分解できないため、受けていただくことができません。また、妊娠中/授乳中の方も万一のことを考えてお断りしています。虫歯や歯周病の方、矯正治療中の方は、神経への影響や白さのムラが出やすいため、それぞれの治療完了後からの施術をおすすめします。該当しない場合でも、問診・カウンセリングや術前診査で安全にホワイトニングを行えるか判断していますのでご安心ください。また、神経の無い歯などの着色が原因ではない歯の変色は、歯を漂白するホワイトニングでは白くできないため、被せ物などのセラミック治療で対応させていただきます。

Q&A-Q 治療中は飲食物など、日常生活における制限はありますか?
  • Q&A-A
  • 治療期間中の制限は特にありませんが、ホワイトニングの施術直後の歯は外部からの影響を受けやすく、着色もされやすいです。そのため、効果を薄れさせないためにもホワイトニングをしてから12時間~24時間以内は、喫煙や着色しやすい飲食(赤ワイン/コーヒー/紅茶/カレー/チョコレートなど)をできるだけ避けていただくと安心です。

Q&A-Q 治療後はどの程度白くなりますか?
  • Q&A-A
  • 治療前の歯の色が人それぞれ異なるため効果にも個人差がありますが、通常は歯の色見本の二段階分程度は白くなります。一般的には歯の黄色味の強い方が改善しやすく、灰色味の強い方は白くなるまで時間がかかる傾向にあります。

Q&A-Q 治療後、白さはどのくらいの期間保てますか?
  • Q&A-A
  • ご自宅でのケア方法や生活習慣などによって個人差はありますが、数ヶ月から数年ほどの効果の持続が期待できます。できるだけホワイトニングの効果を保つためには、治療後も歯科医院にて半年に一度程度メンテナンスを受けたり、ご自宅でメンテナンス用の歯みがき剤を使用されることをおすすめしています。